日本庭園

日本庭園

加藤清正公の下屋敷や井伊家の庭園として400年余りの歴史を有し、江戸城外堀に囲まれた約1万坪の広大な日本庭園。
四季折々の花々が咲き乱れ、樹木が濃い木陰をつくる、池泉回遊式の日本庭園は、ホテルニューオータニのシンボルとなっています。
都心にあって、都会の喧騒を離れ、心行くまで日本情緒にひたることができる安らぎの場所です。

 

開園時間

6:00~22:00

日本庭園の歴史

ホテルニューオータニ日本庭園の歴史は、400年以上前からの記録が残されています。
江戸時代初期、この地には、 朝鮮で虎退治をしたという伝説で知られる武将、加藤清正の下屋敷がありました。 そして二代・忠広の時に加藤家が改易になったのを機に、この屋敷は井伊家へと引き継がれ、幕末まで中屋敷として使用されました。

江戸大絵図 須原屋茂兵衛版(慶應元年)

江戸大絵図 須原屋茂兵衛版(慶應元年)

井伊家は江戸幕府にあって強大な勢力を持った家柄で、中でも大老職をつとめた井伊直弼は、1858年、日本の鎖国を解いて米国のハリスと日米修好通商条約を結び、これを恨んだ攘夷派により 桜田門外で暗殺されたことで知られています。
紀尾井町の由来は、江戸時代この地に屋敷を構えていた紀伊徳川家、尾張徳川家、そして井伊家の頭文字をとって、後に名付けられたものです。

日本庭園の歴史

この土地はその後、伏見宮邸宅となり、松樹、楠の木に包まれた美しい庭園として知られるようになりました。第二次大戦後、伏見宮家がここを手放すにあたり、外国人の手に渡ろうとしたのを、ホテルニューオータニ創業者である故大谷米太郎が、“この由緒ある土地を外国に売り渡すのは惜しい”として 買い取って自邸とし、荒れ果てた庭を大谷米太郎自ら陣頭指揮して改修しました。
そして1964年、大谷米太郎は政府の依頼に応じて、東京オリンピックのため、この地にホテルニューオータニを建設。こうして、日本庭園はホテルニューオータニの一部となったのです。

日本庭園の歴史

それから、半世紀。
タワー(現:ガーデンタワー)や、ガーデンコートの建設により、日本庭園は少しずつ形を変えながらも、江戸時代から残る風情を今に伝えています。

日本庭園の歴史

庭園散歩

庭園散歩

① 赤玉石(あかだまいし)

佐渡島の金山より運ばれた高価な庭石で、赤褐色の独特色彩から赤玉石と呼ばれています。 庭園にある一番大きいものは重量22トンもあり、これは日本一の大きさと言われています。 砕くと金が出てくるというこの石は、現在は門外不出という佐渡の産です。 その他にも、庭園の所々には、群馬の三波石、ひすいの原石、龍眼石、化石石、ぶどう玉石など多くの奇石、名石も多く、四季折々表情を変える石との対話が楽しめます。

② 枯山水(かれさんすい)

松樹と大小の石で山の雰囲気をかもしだし、白い砂利は水を表し、小波のごとく線が引かれています。

③ 佐渡の化石(さどのかせき)

湧水山水風の池の中にある、江戸時代からの大木の化石。加藤清正公時代から残っているもので、 木の根がそのまま化石になった珍しい石です。庭園内には合計4個の化石があります。

④清泉池(せいせんいけ)

池の鯉は、緋鯉、真鯉合わせて約350匹。 池には、サギや鴨も渡ってきます。庭園の樹木は、鳥たちにとって絶好の棲家とあって、ウグイス、メジロなど さまざまな小鳥たちの姿が見られます。

⑤太鼓橋(たいこばし)

朱色が緑豊かな庭園に映える太鼓橋。太鼓橋と池の風景は、記念撮影に人気のスポットです。

灯籠、塔

濠と大小の木立に囲まれた園内には往古をしのぶ石灯籠が点在し、散策をする人々の目を楽しませてくれます。
寛永寺灯籠、ぬれさぎ灯籠、春日灯籠、桃山灯籠、山灯籠、支那灯籠など、その数42基にのぼる灯籠群が、あるものは小道の片隅に、あるものは斜面に、そしてあるものは池のほとりに、それぞれの歴史を刻みながら佇んでおります。

⑥ ぬれさぎ灯籠(とうろう)

江戸時代の形式で、大きさ並びに灯籠そのものが数少なく、たいへん貴重なものです。

⑦ 寛永寺灯籠(かんえいじとうろう)

上野寛永寺より最後に放出されたものを大谷米太郎が購入したものです。江戸時代のもので、力強く風格があります。

⑧ 春日灯籠(かすがどうろう)

鎌倉時代の形式で、6角形には十二支の動物が刻まれそれぞれの方角に向いて設置されております。

⑨ 十三重の塔 (じゅうさんじゅうのとう)

南北朝時代の型で、四角大層坊塔といいます。

⑩ 山茶花荘(さざんかそう)

懐石料理のなだ万が経営する“山茶花荘”。 これはホテルニューオータニの開業前、創業者 大谷米太郎 の自宅だった建物です。 古くからあった日本家屋を名建築家の村野藤吾氏が数奇屋風の建物に改築したもので、しっとりと落着いたつくりは日本庭園にふさわしいたたずまいを見せております。

⑪ 紀尾井窯(きおいがま)

陶芸用の窯で、お正月やゴールデンウィークには、宿泊客を対象に陶芸教室を開き、都会の喧騒を離れて自作の焼き物を創造する喜びを味わっていただいております。

⑫ イヌマキとカヤ

「イヌマキ」と「カヤ」の2本は、ともに天明年間(1780年代)からこの地に生育していたものと考えられ、江戸時代から伝わる貴重な樹木として、千代田区の天然記念物に指定されています。

⑬ 和楽庵(わらくあん)

茶室の名前の由来は、人を心広く受け入れ和すること、人に楽を捧げ自らも楽しむことです。 1953年、英国エリザベス女王戴冠式に出席された当時の皇太子殿下の御帰朝祝賀茶会のため、日本橋白木屋に数寄屋師 三代目木村清兵衛が建てたものを移築したものです。

⑭ 大滝(おおたき)

高さ6mの大滝は、約3トン~5トンの組石82個と玉石5トン、小滝は、2トン~5トンの石を58個と玉石3トン、 池周り1トン~4トンの石78個と100キログラム石2トンを使用した組石で、見事な風美をかもしだしております。

ライトアップ

ホテルニューオータニ開業50周年を記念して、日本庭園のライトアップをスタートしました。
照明デザイン監修は、東京タワーやレインボーブリッジ、歌舞伎座を手掛けた日本を代表する照明デザイナー石井幹子氏。
環境に配慮したLEDを使用し風情のあるライティングで、400年の歴史を有する日本庭園を四季折々、「光のおもてなし」で演出します。

ライトアップ時間

  • 日没約30分前点灯~24:00

開業60周年記念 日本庭園ライトアップ

2024年9月に迎えた開業60周年を記念して、フルカラーのライトアップを実施いたします。四季折々を表現するライトアップとともに移ろう日本庭園の景色をお愉しみください。

≪2024年度日本庭園ライトアップ予定≫

期間 テーマ
4/22(月)~7/7(日) 新緑Ver.
グリーン&ホワイト
7/8(月)~9/29(日) 夏Ver.
ホワイト&ブルー
9/30(月)~11/20(水) 秋Ver.
オレンジ&レッド&イエロー
11/21(木)~12/30(月) クリスマスVer.
ホワイト&レッド&グリーン&ゴールド
1/1(水・祝)~2/28(金) 雪Ver.
ホワイト&藤色
3/1(土)~4月中旬頃 桜Ver.
ホワイト&ピンク
  • ライトアップの時期、色、デザインは変更になることがございます。あらかじめご了承ください。
  • 12/31(火)はカウントダウン特別Ver.を予定しております。
ライトアップ イメージ
ライトアップ イメージ
ライトアップ

石井幹子氏

日本における照明デザイン・ライトアップの第一人者。
都市照明や建築照明、ライトパフォーマンスと幅広い光の領域を開拓する照明デザイナー。
多くの賞を受賞するなど、国内外で評価をされている。
主な作品としては、東京タワー、東京港レインボーブリッジ、横浜ベイブリッジ、姫路城、白川郷合掌集落、歌舞伎座 など。

石井幹子氏

ホテルニューオータニのライトアップでは、従来の水銀灯やハロゲンスポットを全てLED照明へ変更することにより、消費電力を大幅に削減しました。 ソーラータイマーなども導入したことで、消費電力量を約70%削減しています。LEDは熱量も少ないため、自然の樹木への負担も少なくなっています。

フォトギャラリー

日本庭園の四季 夏

日本庭園の四季 夏 イメージ
日本庭園の四季 夏 イメージ
日本庭園の四季 夏 イメージ
日本庭園の四季 夏 イメージ
日本庭園の四季 夏 イメージ
日本庭園の四季 夏 イメージ

日本庭園の四季 秋

日本庭園の四季 秋 イメージ
日本庭園の四季 秋 イメージ
日本庭園の四季 秋 イメージ
日本庭園の四季 秋 イメージ
日本庭園の四季 秋 イメージ
日本庭園の四季 秋 イメージ

日本庭園の四季 冬

日本庭園の四季 冬 イメージ
日本庭園の四季 冬 イメージ
日本庭園の四季 冬 イメージ
日本庭園の四季 冬 イメージ
日本庭園の四季 冬 イメージ
日本庭園の四季 冬 イメージ

日本庭園が見える客室

朝から夜へ、四季折々に、移ろう日本庭園の景色を眺めながら過ごす、贅沢な旅をお楽しみください。

「日本庭園が見える客室」は数に限りがございます。
ご希望の方はお問い合わせください。
Tel: 03-3234-5678(客室予約 9:00~18:00)

日本庭園が見えるレストラン

日本庭園を眺めながら優雅なお食事をお楽しみください

日本庭園が見える宴会場

日本庭園の四季がパーティーに華を添える、何よりのおもてなしです